パパ活で困らない為の食事マナー「和食」編

今回はパパ達が意外と見ている食事のマナーについてお話ていきたいと思います♪
食事のマナーと言っても食事中だけに限ったことではありません。
お店に入ってからお会計が終わってお店を出るまで気を抜かずしっかりと意識しましょう。
マナーと言うと出来て当然かのように聞こえますが実際できている子は多くありません。
出来ている子が少ないからこそライバルの子たちと差をつけるチャンスです!
試すだけでパパからの印象もアップするのでさっそく実践していきましょう!
パパ活での食事マナーはお店に入るところから!
お店に入ったらもう気は抜けません!
靴を脱いで上がる小上がりの席でよくありがちなのが「靴を揃えない」ことです。
揃えてるもんっ!と反発してくる方もいらっしゃるかと思います(笑)
ではパパの靴まで揃えているでしょうか?
店員さんが揃えてくれるようなお店もありますが関係なく揃えましょう。
先にパパに上がってもらい、自分も靴を脱いで上がる時に自分のと一緒にパパの靴もそろえるだけです!
ここでポイントなのが立ったままや中腰で揃えるのではなく
膝をつき音をたてないように丁寧に揃える事です!
スタートからパパに気の使える女性という印象を与えることが出来ます。
さらに前かがみになる時、髪が顔にかからないように抑えながら前かがみになると上品さもプラスされるのでおススメです。
お店に入ってから早速注文ですがあまり頼みすぎて残すのも印象が良くないので注文はパパに任せましょう。
もし好きなもの頼みなと言われたらちゃんと食べきれる量を注文しましょう。
注文をするときは店員さんに敬語で最後に「○○でお願いします」と付け加えましょう。
この時肘をつきながらやぼそぼそと喋るのはNGですので気を付けてください!
パパ活マナー「和食」編

全てを上げるときりがないので代表的で知っていると印象UPにつながるものを
厳選して取り上げていきたいと思います!
パパはしっかり見てる?!和食と言ったらやっぱり箸!

日本人たるもの箸はしっかり使いたいですよね!
箸の持ち方を指摘されたことがある方は確実に直した方がいいです・・・
自分の視点で見る分にはずっとそのスタイルで生活してきたから違和感はないですよね。
ですが客観的に見たことはありますか?
一度自分が食事している姿を動画でとってみてみるのもありですね。
箸の持ち方で気分を悪くする人は思ってる以上に多いです!
箸の持ち方で育ちがわかるとか言われたくない。
食べやすいからよくない?
と反感を買いそうですがあくまで受け取る側の問題です。
相手がそう感じてしまったらそこまでなのです。
パパ活となればなおさらハイクラスの男性が相手ですから確実にみられるでしょう。
普段から持ち方を意識して食事しておくのが吉ですね!
こちらのサイトを見て正しい箸の持ち方をマスターしましょう♪
正しい箸の持ち方
次に箸の使い方についてです!
まず使い方でNGとされる使い方を上げていきます。
・差し箸:料理に箸を突き立てて食べる事
・迷い箸:箸を持ったままどの料理を食べようか迷って箸を動かすこと
・寄せ箸:箸で器を引き寄せる事
・渡し箸:食事の最中に小皿や小鉢の上に渡すようにして箸をおくこと
・ねぶり箸:箸先を口に入れ箸を舐める事
こんな事やる人いるの!?
と驚かれるかもしれませんが結構います(笑)
上記の行為のほとんどがマナーを知らず無意識にやってしまっています。
特にねぶり箸はかなり嫌悪感をいだかれるので早急に直しましょう。
もし友達がこれらの行為をやっていたら教えてあげるのが優しさです(笑)
懐石料理屋さんなどで箸の真ん中が紙で止められているお店がありますが紙は破らずに箸を抜き取りましょう!
箸留めは二本同時に引き抜けないようになっているので一本ずつ引き抜きましょう。
お刺身を食べる時のマナー

お刺身を食べる時にもマナーがあります。
まず醤油にワサビを溶かして食べる人が多いと思います。
ですがこれはマナー違反になっちゃうんです!
正しい食べ方はお刺身の上にワサビを少し乗せて、しょうゆをつけて食べるのが正しい食べ方です。
この食べ方をする理由は、醤油にワサビを溶かしてしまうとワサビの香りが飛んでしまうからと言われています。
お刺身を口に運ぶときは醤油がテーブルや服などに垂れないように醤油の小皿を手にもって口元に近づけてから食べましょう。
たまにお刺身全体に醤油をつけて食べる方がいますがこれではただの醤油味の生ものです。
せっかくのお刺身が台無しになってしまうので先端に少しつけるくらいか
お刺身の片面半分だけつけるようにしましょう。
しっかりと料理を味わって食べるだけでも印象ははるかによくなります♪
焼き魚を食べる時のマナー

焼き魚にもマナーあんのかよっ!!!
って突っ込みたくなる気持ちわかりますよ(笑)
でも焼き魚をきれいに食べれる人ってなんかかっこよくないですか?!
それはさておき、焼き魚が切り身の場合は一口大に箸で切り分けて少しづつ食べていけば問題ありません。
尾頭付のお魚の場合、ヒレを取り外してから頭の身を食べるのがマナーです。
骨を中心として表面の身を頭から食べていき表面を食べ終わったら真ん中の骨を取り外します。
取り外した骨は皿の上にずらして置き裏面を食べていきましょう!
箸だけで骨を外したりするのが難しい場合は手を使って外してもマナー違反にならないので大丈夫ですよ♪
ただし、汚れた手はしっかりおしぼりで拭いてから食事を勧めましょう!
椀物を食べる時のマナー

椀物にもしっかりとマナーがあります(笑)
椀物のマナーを知っている方は割と上級者かもしれません!
1.『左手を添えて右手で蓋を持ち上げる』
2.『半月を描くように蓋を開ける』
3.『左手の上に裏返した蓋を置き、お椀が右側にある場合は右奥に、左側にある場合は左奥に置く』
4.『食べ終わったら蓋をかぶせる』
4の時に蓋を斜めにかぶせてしまうとお椀が傷ついてしまう可能性があるので気を付けましょう。
蓋を閉めるタイミングは自分のタイミングで構わないので食べ終わったら忘れずに蓋をかぶせましょう!
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回はパパ活での食事のマナー「和食」についてまとめてみました♪
色々マナーだらけで大変ですがマナーを知っているのと知らないのでは天と地の差があります。
たかがマナー。
されどマナー。
品があり淑やか(しとやか)な女性はマナーを重んじます。
マナーを意識して実践できればワンランク、ツーランク上のハイレベルな女性になれますよ♫
次回はパパ活での食事マナー「洋食」編をまとめていきたいと思います!
Twitterでは限定のキャンペーンやブログの情報など随時更新中なので
フォローやブログの感想をリツイートで頂けると嬉しいです♪

みちしるべマップ